ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
f6372

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月09日

たんぽぽ

5月3日~4日に那須たんぽぽ村キャンプ広場

アオケンとRei家とのグルキャン
新しい道路を使って行ったので渋滞は皆無ですんなりと到着

今年は滅茶苦茶混んでる汗
やはりブームがきているんだなぁと実感
でも空いているからこそのたんぽぽなのに(笑)
来年は新しい場所を探さないと駄目かな

場内をあちこち見て歩き、何とかなりそうな場所を見つけ設営

今回は嫁さんと子供がいるので大きいほうのテントを
このテント新しくしたいなぁ・・・


しばしまったりと


もちろんポポにも会いに行く


晩飯は

いつもの鶏肉ときゅうり


ビーフシチューだけど鶏肉だよを

夜は寒かった~ビックリ
ホットワインと焚火で暖を取り23時頃ZZZ…
氷点下まではいかなかっただろうけれどそこそこの温度にはなったであろうなぁ
テントの内側の結露がすごかったビックリ

朝食は

パンを焼こうと思っていたが、前日仕事終わりがあまりにも遅かったのでやる気無くなり市販のパンで

チェックアウトが14時とかなりゆっくり出来るので場内を散策

難民キャンプとまではいかないけれど結構な混雑振り

丁度12時にチェックアウトし昼食はいつものおおもりへ

相変わらずの美味~ドキッ

Rei家と別れ帰路に
途中混雑っぷりを見学しに道の駅「かつら」に

こりゃすごいビックリ
こっちこそ難民キャンプだ(笑)
地面も硬くなっちゃったし、土が見えているし・・・
居心地悪いんだろうな~

アオケン、Rei家お疲れさまでしたニコニコ   

2012年05月08日

ぽぽ

5日~6日にランクル乗り3組でキャンプドームテント

場所は栃木県にある那須たんぽぽ村キャンプ広場


前日までの雨雨の影響であちこち掘れているところがあったが、何とか設営完了
今回子供も初参加


これを機にキャンプ好きになってくれるといいなぁ・・・テヘッ

キャンプ場の主やぎの「ぽぽ」と対面


食事は
いつもの鶏肉と今回はリゾットに(写真無し)

設営時は晴れていたがその後は降ったり止んだり・・・
けれど焚火する頃にはなんとか持ち直す


スーパームーンも見れたし


翌朝
若干寝過ごし急いでパンを焼く


まぁいい感じに

少しまったりして撤収
撤収終了間際に雷雷が鳴り始め土砂降りに

おおもりのラーメンを食べ


無事に帰宅しました
Rei家、アオケンおつかれさまでした


竜巻が発生したり大きな雹が降ったりと散々なGW最終日でしたが皆様大丈夫だったでしょうか?  

2011年05月09日

きゃんぷぅ

GWに恒例となりつつあるキャンプ
今年は5月3日~4日にまたまたの那須たんぽぽ村キャンプ広場

今回は久しぶりにルーフBOXを積んで行きました


今回は昨年同様アオケンとRei家、それに同僚の70乗りT松と、Rei家のお知り合いの40乗りのYさんのランクル5台。
もう1台70さんが来る予定だったけれど急遽残念に・・・

到着時間を1時間読み間違い出発と同時に遅刻確定なことに気付く・・・ビックリ
高速使って時間短縮を試みるも渋滞により見事に撃沈ガーン

下道に下りてキャンプ場を目指していると・・・


はじめて見ました青い看板の「吉野家
おそばをやっている模様・・・
地元にもできないかなぁ・・・


買出しを済ませ集合時間を大幅に過ぎてキャンプ場に到着

設営完了


GWだというのに閑散としている・・・
これも震災の影響なのだろうか・・・
なので思いっきり広く場所を使っての設営ガーン

小腹が空いたので昨年好評だったジャガイモのピザを


案の定一瞬で胃袋の中に消えていきましたテヘッ

晩飯はというより、ビールのつまみは・・・
豚コマと鶏皮のネギ塩


ディアボラ風チキンソテー


アオケンが作った竜田揚げ(ピリ辛)


T松が作ったビーフシチューがトマトシチューになっちゃった(汗)
でお腹一杯に
Rei家からの差し入れのスペアリブやパエリアも美味でした

雨も止んだのでまったりと焚火


今回はリベットをSUS化したので焚火台壊れることなくいい感じに


翌日


朝靄のなか起き出してパンの仕込み


完成


余ったチーズも一緒に焼いて



昼前に撤収


晴れてくれたのでテントも十分乾いたでしょう

昼飯は昨年以来久々の「おおもり」の塩ネギチャーシューを食べてここで40さん2台とお別れ

温泉に入ろうと立ち寄るも2軒とも臨時休業(震災の影響か)
なので真っ直ぐ帰ることに

帰宅しキャンプのメイン(?)料理で出すはずだった「豚バラ味噌漬けのロースト」を自宅で作る


ちょっとこげっちゃったけれどいい感じな味ドキッ
これは面倒臭いけれどまた作ろうっと


まったりキャンプを味わうことができました
Rei家、アオケン、T松、Yさんおつかれさまでした。  

2010年07月20日

きやむぷ

17日~18日にアオケンとT松と

夜勤明け直行便でキャンプ決行といういつもながらの無茶振り・・・ガーン
10時に出発しペースカーがいた為12時過ぎにまたまた「おおもり」に


チャーシューが変わった?スープが変わった?
ちょっと微妙でしたが美味しかった

買出しを済ませ5月に行ったキャンプ場に再び
連休初日なのに随分と閑散としているなぁ

設営終了


前回のキャンプで簡単タープがお亡くなりになったので今回は久しぶりにドーム型のタープに・・・
まぁ結果これがよかったのだけれどねテヘッ
二人とも買ったばかりのテントが立てたいということだったのでおいらもテントを立てるけどファミリー用のサイズに一人寝は寂しいよウワーン

少しまったりとしておつまみ作成
まずは


またまたの燻製


それと


またまたのピザ


どちらもあっという間に胃袋の中に・・・

生まれて初めて料理をするというT松


レシピを渡して作ったものはローストビーフ(も〇゛き)


これ作るの簡単で美味しいんだよなぁドキッ
アオケンは


鶏肉の包み焼き

でおいらは初挑戦の豚肉の塩釜焼き


1時間半火にかけ完成し割ってみた


完成


さっぱりとして美味しかった~ドキッ
ビールもたっぷりと入り夜勤明けということもあり天辺を迎える前にお開き

翌朝は
これまたのパン


2次発酵中

アオケンのリゾットも出来上がり



昼頃に撤収してに入り、旧黒磯にある1988 CAFE SHOZO
軽めの食事(?)で丁度いい
今思えば男3人でよく行ったものだガーン
嫁さんにお土産プレゼントを買い帰宅

今回のキャンプ
虫がすごかった汗
ブヨなのか分からないが、何箇所刺されたのか分からないくらいあちこち腫れあがっている・・・
これがドーム型のタープ(網がついているタイプ)でなかったらと考えると恐ろしい・・・  

2010年05月04日

きやんぷ

5月1日~2日にReiちゃん家とアオケンと

直前まで河原でやろうと思っていたけれど、雨の影響でどうなるか不安だったのでだめもとで直前の木曜日にキャンプ場をあたった所空きがあったので急遽変更

集合場所の道の駅に向かう途中大チョンボが発覚ガーン
ダッチ持って行くの忘れた・・・タラ~
アオケンのを借りて料理するしかないな・・・と

道の駅に到着しRei家を待って出発

昼飯はここまできたらやっぱり「おおもり」の塩ねぎチャーシュー


絶品のチャーシューでしたテヘッ

買出しを済ませ那須たんぽぽ村キャンプ広場に到着
ここは区画が決まっていないので自由に設営できる



小腹が空いたので初挑戦のピザを焼く


売れ行きが良すぎてカメラが・・・
思ったよりも簡単で尚且つ美味ドキッ
こりゃまたやろうっと
その後に久々に持ち出した燻製器を使ってゆで卵とチーズの燻製
カメラは忘れた・・・
久々の割にはまぁまぁの出来だったかな・・・
アオケンが作った


ジャガイモのピザ
こちらも大変美味でした

晩飯はこれも初挑戦のスペアリブのコーラ煮
カメラは食べ終わったあとに気付く・・・
アオケンの作った豆のトマト煮もカメラなし・・・

焚火をしながらまったりと過ごす


先日作った焚火台が大活躍ニコッ
ビールがなくなったので天辺過ぎた頃にお開き

翌朝は・・・
これまた初挑戦のパン


前日から仕込んでおいた甲斐がありましたテヘッ
お供はやっぱり栃木なので



その後お昼に撤収完了しちょっと河原で遊んで帰宅しました。

最近キャンプで忘れ物が多いんだよなぁ汗
チェックリスト作らないと駄目かなぁ・・・

アオケン、Rei家の皆様お疲れ様でした