ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
f6372

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年12月03日

ひさしぶり

なんだかんだで今年初のキャンプ

21日~22日に
当初は7~8日に行く予定だったが、中止に。

コロナの影響か屋外で行えるキャンプが人気になってしまい、マイナーなキャンプ場まで満員御礼状態

だけれどもこの場所は人は一切いないので静かだし、ソーシャルディスタンスも問題ない


冬キャンなので幕はもういつものロゴスのこんにゃくタープ


昼頃に到着しまったりと


風が強く寒かったので、幕内でうとうとしたり
なので晩飯は温まれるものをと


これにフライドポテトを投入してポ"テ"フに


ストーブに鍋を移し、ストームクッカーで今度は米を炊く


で、完成


味付けを悩んだけれど、シンプルに塩胡椒で十分でした。

お楽しみの焚き火を少々やって


あとは幕内で暖まりながらワイン


23時ころにはzzz


翌朝
風もなく天気も悪くない
とりあえず腹減ったので朝食を
昨日の残りの鶏肉とウインナーとポテトを今人気の「ほりにし」のスパイスで焼き


パンを添えて


もちのろん食後には


昨日の日中寒くてコーヒー淹れたので、2度目ですな

周りはこんな感じのところでゆっくりとして


昼前に撤収して帰路につきました。

いつも連れて行ってくれるguardさん


かっこいい幕に薪ストーブをin
キャンプスキルも相当だし、こんな映える幕使ってもう羨ましい限りです。
今回もお世話になりました。
  

Posted by f6372 at 17:54Comments(0)木の俣

2016年05月07日

そろ

5月の2~3日に
いつものメンバーでいつもの渓流に


10時にアオケンと待ち合わせして、開店を待って買出しをして13時半頃に現着
設営しアオケンと乾杯ビール


今回はWoodsのツーリングテントとWild-1のヘキサ

荷物も大分減ってきた(笑)

アオケンはtent-Markとコールマンのヘキサ


前日からの連泊の代表はランブリとタトンカ


おのおのの距離が離れているので、半ソロキャンプ状態


代表は裏の山の中に張ってます汗

まったりとして・・・夕食の準備でも
まずは

ダッチダッチオーブンに鶏を仕込み


岩塩プレートを使い鶏と豚を焼き


米を炊きスキレットでトマトリゾット風に


食後は焚き火焚き火でまったりと


こんなことして遊んだり・・・

天辺迎える前に睡眠

翌朝

あまりぱっとしない天気・・・ガーン

朝食は

昨日仕込んだ残りで鶏粥に


コーヒーコーヒーカップ飲んでまったりと
代表はお風呂に入りたいらしく早めに下山


山桜がまだ少しだけ残っていて、それがひらりひらりと・・・

昼過ぎまでいたかったのだが、風が強くなってきて、アオケンのタープのペグが1本空を飛ぶほど
なので泣く泣く撤収し下山

近くにある園地に寄ってみた

森林浴を楽しみ

お腹が空いたので、駐車場で昼食を


2日間まったりと過ごす事が出来た
代表、アオケンお疲れ様でした  

Posted by f6372 at 18:06Comments(0)木の俣

2015年05月08日

ひさびさの

5月3日~4日に
9月末以来ぶりのキャンプに

嫁さんに懇願して12時過ぎに家を出発
いつもの入口が大変なことになっていて汗、設営場所に着くまでちょっと焦ったけれど15時半頃に無事に到着。


今回はまっきーの形見(笑)のコールマンのコンパクト2ルームテントを
設営も比較的簡単だし、3面ともメッシュになるし、前室も広くていいなぁ

代表は

快適仕様のメガ

アオケンは

新幕のtent-Mark DESIGNSのTwo-Door DOMEを

テツさんは

コールマンのツーリングテント
この色合いかっこいいなぁ


夜の準備

晩飯は

スタッフドチキンもどきと

一人焼肉


出来た

半分はそのまま食べ残りは

ミートソースを絡めて

その後

焚き火焚き火

テツさんから

美味しい差し入れを頂き

天辺迎える前にはZZZ…

翌朝
昨日の残りでリゾット風にしてコーヒーカップでまったりと


昼食は

今度は蒸し鶏にして最後は塩粥に

もう少しゆっくりしたかったが、なんとなく天気が怪しそうだったので撤収

久しぶりすぎて色々と思い出すのに大変だったが(笑)、満喫し、癒されて帰宅しました。  

Posted by f6372 at 06:15Comments(2)木の俣

2014年07月29日

すずし

7月26日~27日に
いつものメンバーで渓流に涼みに


ちょっと仕事がおして地元を出たのが昼頃だったけれど、たいした渋滞も無く15時過ぎには現着
設営してからのビール


今回は山からの涼しい風が入るように設営

一回お蔵入りになったWoodsのツーリングテントとWild-1のヘキサで

アオケンは

一番の大物を新規投入ニコッ

代表は

相変わらずのシンプルで機能的な感じ

少しまったりとしてから晩飯に
鶏肉を焼いて

野菜を入れて

鶏肉のピリ辛炒め

ペンネを茹でて

鶏肉とツナ缶入れて、

ミートソースペンネ

いただきま~す


ちょっと作りすぎた汗

食後は焚き火焚き火

昼間は暖かかったが、夜は涼しいを通り越しちょっと肌寒かった

寝る前の気温が

快適に朝を迎えました

翌朝

天気もいい感じに

朝食は
昨日の残りのピリ辛炒めを温めなおし

ソーセージを焼き

ホットドック

食後にはコーヒーカップ


ゆっくりとしたかったが、風向きが変わり天気も怪しくなり始めたので(竜巻注意報出てた)泣く泣く撤収し
集合写真(笑)


久しぶりに「おおもり」に寄り

塩ねぎチャーシュー
美味しかったドキッ

帰り道、家の近所の高速道路の側道が

こんなになってました
この先には木が道路に横たわっていて通行止めにまで

代表、アオケンおつかれさまでしたニコニコ
  

Posted by f6372 at 11:37Comments(0)木の俣

2013年11月07日

こーよう

2日〜3日に


いつものメンバーでいつものところに


紅葉具合はぼちぼち
最近あまり色鮮やかにならないようなきがする



乾杯ビール


寒いのでこんにゃくタープを使いストーブで暖を取る

晩飯は

シチューにペンネを

もちろん

焚火も

23時頃にはZZZ…

翌朝


朝食は

リゾットに

その後・・・
セルモータがお亡くなりになり不動車になってしまい、アオケンに上まで引っ張ってもらい

人生2度目のローダーのお世話にぴよこ2
アオケンお世話になりました
もっと苦労するかと思ったけれど思ったよりすんなりと上がれてよかった  

Posted by f6372 at 06:24Comments(0)木の俣

2013年09月30日

おん

9月28日~29日に


北関の代表と社長とアオケンとデイでいすいさんとで


道の駅に集合
いすいさんは後で合流

昼飯は

那須塩原で蕎麦を

協議の上、O川でなくいつものところでゆっくりすることに


先の台風で地形が大分変わってしまいちょっといい場所がなくなってしまったビックリ
O川だったら野営地にたどり着けなかったかも?!


なんとか場所を見つけ設営しビール


今回もこんな感じに

WILD-1 ヘキサWT-3708とアルパインデザインダブルキャノピーツーリングドームテント

代表は

スノピのヘキサPro. Sとランブリ

アオケンは

コールマンのSタープとケシュアQUICKHIKERII

初参加の社長は

コールマンヘキサライトIIとツーリングドームST
同一メーカーで揃えるとやっぱりかっこいいなぁドキッ

今回久々に自作投入品を

ゴミ箱汗
写真に写るとどうも生活感がと思ったが他にも色々あるからまだまだだな・・・ガーン

鶏肉を仕込む


焚火も焚き火

代表の高~い焚火台

晩飯は

鶏塩鍋(写真撮り忘れタラ~)と鶏とねぎのピリ辛炒め

焚火を囲み

椅子寝したりして
22時過ぎにはお開きZZZ…

夜中暑くて目覚め寝袋から這い出して二度寝

翌朝
とりあえずコーヒーコーヒーカップ入れて朝食を

昨晩の鍋を雑炊に

おのおのまったりと過ごし


昼食

簡単に汗

代表は

松茸ご飯
おいしそうでしたニコニコ 食べれませんが・・・


撤収してゆっくりと帰宅

焚火焚き火が心地よくいよいよキャンプシーズン到来な感じですニコニコ
参加な皆様おつかれさまでしたニコッ

代表のところにあった

黒い三連星キラキラ  

Posted by f6372 at 16:39Comments(0)木の俣

2013年07月18日

あめ

13日~14日に
北関代表とアオケンのいつもの面子に新顔S山さんを加えて4人で


設営終了しビール


こんな感じに張りました


いつものWILD-1 ヘキサタープ WT-3708 + アルパインデザイン ダブルキャノピーツーリングドームテント

代表は


スノピのヘキサPro. Sとランブリ

アオケンは


今回はカンガルースタイルで

S山さんは


ヘキサの小川張り+ミニピークⅡのコンパクトな設営

最近この場所が多いのだが、実はここ温泉地がすぐ側なので温泉が湧いているのですキラキラ


といっても入れるほど大きいわけでもなく、また適温ではないのですが、明らかに周りの水温とは違うし、水が湧き出ているのです

まったりして晩飯


豚肉のマスタード焼き丼



ローストチキン

いただきま~す


夜も雨が降ったり止んだりだったので焚火することなくまったりと


翌朝
朝食は


ボイルと炒めたソーセージと手抜き米コーヒーカップ

今までのフライパンのコーティングがはげはげだったので市販のフライパンの持ち手を外せるように改造


大分使いやすいのでしばらく頑張ってもらおうニコニコ

なかなか雨は止まず・・・


乾燥撤収は無理そうなので雨撤収にガーン
近くの温泉に入り帰宅
その後


テントはタープの中に入れていたのでタープのみ乾燥させれば良かったのでベランダ乾燥
小一時間も掛からず乾きました   

Posted by f6372 at 06:41Comments(0)木の俣

2013年04月16日

こーら

13日~14日に
北関の代表とアオケンと
いつも通り(?)の夜勤明けでの出発

代表が先行しているのでスノーボード行くときのルートで後追い
那須辺りは桜が結構いい感じに
たいした渋滞も無く到着し
設営

ビール


今回は(も)手抜きで汗

こんにゃくのみ

代表は

RANちゃんを連れての参天

アオケンは

バイクツーでのために新幕投入

小腹が空いたので

格安牛ステーキを

外は薪・薪・薪

ご苦労様でしたテヘッ

晩飯は

これに


これを入れて

完成

前回の牛烈巻とコーラ煮

焚火して22時頃にはZZZ…
夜は寒かった~
氷点下近くまで下がったみたいだ

翌日は昼頃までまったりして帰宅

道の駅かつらは


先月まで工事してたんだけれど
これで本当に終わり?っていうほどの感じ
これでは・・・
風が吹いたら砂埃が舞いまくってしばらくここでキャンプ出来ないなぁ・・・  

Posted by f6372 at 14:14Comments(0)木の俣

2012年10月30日

こうよう

27日~28日に
またまた北関の代表とアオケンと
朝7時に北斗星に集合し出発
途中

次回オフ会予定の会場を下見

鬼怒川温泉を抜け川治ダム周辺に

ここら辺りから大分色づいてきた感じ


安ヶ森~鱒沢林道へ

栃木県側は舗装路で福島側に入るとほぼダートな林道で距離もそこそこある
途中集合写真(笑)

林道してるなぁ・・・

晴れたのは結局この辺りくらいだけだったなぁ・・・

林道を抜け

雪の無いたかつえスキー場を見て

昼食

対面の会津ラーメンにも惹かれたがドライブインかいなりで蕎麦を



こんなところを降りて今回のキャンプ地に到着し乾杯


今回は

タープの中にテントをほぼ入れてみました(結果よかった)

アオケンは

術後のリハビリキャンプ(笑)

代表は

SNOWLINEの参天とペンタの新規幕

周りはこんな感じ

ちょっと早かったかな

飯の頃にぬまちゃんも到着


晩飯は

いつもの+ペンネ

その後

焚火を楽しみ23時過ぎにはZZZ…

翌朝

雨・・・
コーヒーカップ飲んで朝食に

鶏出汁+ペンネ

食後

土砂降りなのでやることなく代表の新兵器のアルパカで暖を取り

軽食

ピザまんプレス

昼食

ポトフもどき

雨が小降りになったので急いで撤収し帰路に

翌日

いつもの道の駅「かつら」裏に行き幕類の乾燥
ここ

護岸工事で11月1日~12月28日まで使えないみたいです。
道の駅の叔父さんの話によると平日のみの工事で土日はやらないとか
護岸工事のあとに今度は遊歩道の工事もあるとか(同時なのかは忘れた汗

代表、アオケンお疲れ様でした  

Posted by f6372 at 06:47Comments(0)木の俣

2009年09月22日

まったり

20日~21日にまっっったりキャンプを
ジム1台80 2台で


目的地に向かう


最後の入口が滅茶苦茶狭い・・・


ほぼ幅いっぱいいっぱい

到着し設営


周りはこんな感じ


とてもきれいで静かな雰囲気

まったりとして過ごす・・・
夜になりランタンを灯し薪をくべる


暖を取らないと寒くて居られないほど

食事は・・・


たまねぎのスープと鶏肉と野菜

空は満天の星空


分かるかなぁ・・・
写真なんかよりも相当すごかった

この星空を見て、川のせせらぎとランタンと薪の爆ぜる音以外には何もしない
贅沢な大人な(?)一時を過ごすことが出来た

翌朝朝食前には猿の喧嘩


人間など気にせずに20分くらいやってたなぁ・・・

片付けをして近くの林道探索に出発


案の定ゲートはふさがっていて残念

昼食は久しぶりのおおもりの塩ねぎチャーシューを食べる


さっぱりした味がたまりませんわ

今回のキャンプで足りなかったもの(?)を買いに寄り道してから帰宅  

Posted by f6372 at 09:00Comments(0)木の俣