2011年09月29日
かつら
26~27日に道の駅「かつら」裏手にて
夜勤明けのアオケンからキャンプ行かないかと誘われ・・・
前回の小野川湖のときに張れなかったタープを張りに・・・

小川張りをやってみたかったのです
で
設営完了

おいらのサイト


アオケンの

とまぁそこそこ満足な結果に
今回はロースタイルでやってみたけどこれいいね~
どこまでULするかどうかは今後の課題だけれど・・・
これでもドラ〇もんポケット持って行かなくなっただけ進歩していると思う・・・
周りは先日の台風の影響でそこそこ凄いことに


日も暮れいい感じに


飯は前回と一緒だったのだけれど
たまねぎがちょっとごげちゃった
それと

鶏肉~
これたぶん今後のキャンプ料理に出続けるんだろうなぁ・・・
で
焚火タイム

天辺を迎えるより早く就寝
寒かった~
朝食はアオケンの作ったトマトスープをベースにしたペンネ
オイルサーディン入ると無茶旨だね~
乾燥撤収のため少しまったりと

昼過ぎにお開きしました
近場なのでここは便利だなぁ・・・
平日なのに自分達以外に3組来ていたなぁ・・・
夜勤明けのアオケンからキャンプ行かないかと誘われ・・・
前回の小野川湖のときに張れなかったタープを張りに・・・

小川張りをやってみたかったのです

で
設営完了

おいらのサイト


アオケンの

とまぁそこそこ満足な結果に

今回はロースタイルでやってみたけどこれいいね~

どこまでULするかどうかは今後の課題だけれど・・・
これでもドラ〇もんポケット持って行かなくなっただけ進歩していると思う・・・

周りは先日の台風の影響でそこそこ凄いことに


日も暮れいい感じに


飯は前回と一緒だったのだけれど

たまねぎがちょっとごげちゃった

それと

鶏肉~
これたぶん今後のキャンプ料理に出続けるんだろうなぁ・・・
で
焚火タイム

天辺を迎えるより早く就寝
寒かった~

朝食はアオケンの作ったトマトスープをベースにしたペンネ
オイルサーディン入ると無茶旨だね~
乾燥撤収のため少しまったりと

昼過ぎにお開きしました
近場なのでここは便利だなぁ・・・
平日なのに自分達以外に3組来ていたなぁ・・・
2011年09月19日
ひまつぶしに
前回のキャンプの前に作ってあったものを


ロゴス(LOGOS) DXベルトペグリムーバー
これを見たときに作れそうな気がしたので下記のセッティングテープと一緒に部材を購入。
Dカンを留めている部分は3重になっているので針がなかなか通らなかった
使用してみると簡単にペグが抜けてくれたので女性にも扱えるかもですね
それと有名な(?)

今更感がありありですが小川張りをするためのセッティングテープです
作ったのはいいけれどいまだにタープも張れていないのでどうなることか未知数です
ハトメのサイズがちょっと大きかったかな・・・
あぁ・・・
キャンプに行きたい・・・

ロゴス(LOGOS) DXベルトペグリムーバー
これを見たときに作れそうな気がしたので下記のセッティングテープと一緒に部材を購入。
Dカンを留めている部分は3重になっているので針がなかなか通らなかった

使用してみると簡単にペグが抜けてくれたので女性にも扱えるかもですね
それと有名な(?)
今更感がありありですが小川張りをするためのセッティングテープです
作ったのはいいけれどいまだにタープも張れていないのでどうなることか未知数です

ハトメのサイズがちょっと大きかったかな・・・

あぁ・・・
キャンプに行きたい・・・
2011年09月12日
ひまつぶし
ちょっと前から作ってみたいなぁと

材料が見つかったので製作開始
まずは灰皿

某ダ〇ソーに売ってました
それと先日のキャンプ場で拾ってきたPRIMUSの250缶
まずはPRIMUS缶の上部に灰皿部がΦ62なのでその穴を開けます

Φ60のホールソーしかなかったのでその後リューターで削りました
で
合体


10分もあれば出来るお手軽工作ですね
スノピの缶でやっておられる方が多いですね
材料が見つかったので製作開始
まずは灰皿
某ダ〇ソーに売ってました
それと先日のキャンプ場で拾ってきたPRIMUSの250缶
まずはPRIMUS缶の上部に灰皿部がΦ62なのでその穴を開けます
Φ60のホールソーしかなかったのでその後リューターで削りました

で
合体
10分もあれば出来るお手軽工作ですね
スノピの缶でやっておられる方が多いですね