2024年11月15日
きゅうゆう2
2日目
初日の内容はへ
夜中一瞬雲が開けたようで

ストーブを焚いて寝たのでぬくぬくでしたが、朝4時過ぎに雨音で目覚める…まじか
二度寝をかまし6時過ぎに起きる

朝食は

昨日の残りのスープを入れて鶏肉追加したリゾットに
ちょいと(?)焦げたがおいしかった

食後はもちろんのコーヒータイム

ゆっくりしたかったけれど、天気も怪しいので名残惜しいですが早めに撤収開始

Nちん、隈さんお疲れ様でした。またやりましょう!!
最後に
オートサイトに慣れているというか、すぐ近くに車を置いてキャンプをするのに慣れているせいか、荷物が大きくて重いのが多い。
ここのキャンプ場は駐車場から台車移動なのでその点がきつかった。(3往復しました)
荷物をもっと整理、収納上手になればもう少し快適になるかなと思ったので、それは追々実施していこうと思った。
初日の内容はへ
夜中一瞬雲が開けたようで

ストーブを焚いて寝たのでぬくぬくでしたが、朝4時過ぎに雨音で目覚める…まじか
二度寝をかまし6時過ぎに起きる

朝食は

昨日の残りのスープを入れて鶏肉追加したリゾットに
ちょいと(?)焦げたがおいしかった

食後はもちろんのコーヒータイム

ゆっくりしたかったけれど、天気も怪しいので名残惜しいですが早めに撤収開始

Nちん、隈さんお疲れ様でした。またやりましょう!!
最後に
オートサイトに慣れているというか、すぐ近くに車を置いてキャンプをするのに慣れているせいか、荷物が大きくて重いのが多い。
ここのキャンプ場は駐車場から台車移動なのでその点がきつかった。(3往復しました)
荷物をもっと整理、収納上手になればもう少し快適になるかなと思ったので、それは追々実施していこうと思った。
2024年11月14日
きゅうゆう1
11月9日~10日に
同級生が幕を購入しキャンプを始めたいというので、こりゃ是非ともということで彼の地元のたくせん園地さんに行ってきました。

待ち合わせ場所になんとか時間通り到着し出発

天気もよく気温も過ごしやすい

設営完了

この時期はこんにゃくタープが便利すぎて…
けれどもかっこいい今どきの新しい幕欲しいなぁ

Nちんは

バンドックのソロ ティピー 1 TC
Nちんのお友達の隈さんも(同年齢でした)

ティピーテント
ついでに記念撮影w

焚き火も起こし、しばらくまったりと

おつまみも食べつつグビグビと

ここの名物(?)の夕焼けが始まる


こりゃきれいだ
みんな見惚れています


そりゃこうなりますってw
沈んじゃった

晩飯は

ミルフィーユ鍋(写真無し)
途中(おかわりとも)味変にトマトスープと鶏入れてイタリアン風に

場内の雰囲気もいい感じで

かるくお喋りをして23時過ぎには
同級生が幕を購入しキャンプを始めたいというので、こりゃ是非ともということで彼の地元のたくせん園地さんに行ってきました。

待ち合わせ場所になんとか時間通り到着し出発

天気もよく気温も過ごしやすい

設営完了

この時期はこんにゃくタープが便利すぎて…
けれどもかっこいい今どきの新しい幕欲しいなぁ

Nちんは

バンドックのソロ ティピー 1 TC
Nちんのお友達の隈さんも(同年齢でした)

ティピーテント
ついでに記念撮影w

焚き火も起こし、しばらくまったりと

おつまみも食べつつグビグビと

ここの名物(?)の夕焼けが始まる


こりゃきれいだ
みんな見惚れています


そりゃこうなりますってw
沈んじゃった

晩飯は

ミルフィーユ鍋(写真無し)
途中(おかわりとも)味変にトマトスープと鶏入れてイタリアン風に

場内の雰囲気もいい感じで

かるくお喋りをして23時過ぎには

2022年10月08日
おひさし2
2日目

翌朝。
明け方は一桁気温でした。
太陽がまぶしい



パノラマ撮影してみました
朝食は

昨夜食べようと思っていたナンを焼いて
ユニのちびパンはストームクッカーSにピッタリサイズです
それと

昨日の煮込みにソーセージ足して水足してスープにして

サラダを添えて朝食に
食後は


食後はコーヒー淹れてまったりほっこりのんびりと
お湯を注ぎやすいケトルが欲しい

ご一緒したN原さんが体調が芳しくないということで先に帰宅


大分日が昇ってきました
昼前に撤収完了。
時間に追われずゆっくりできるって素晴らしい

帰り道の林道も天気よく気持ちいい2日間でした。
久しぶりすぎて道具の用意や幕の張り方等不安がありましたが、何とかなりましたw
忘れ物も朝食の用意が中途半端だったこと以外は特になく、また新しいギアも無事に使うことができました。
誘ってくださったガードさん、N原さんありがとうございました。
行けなかった方たちも次回はご一緒できますように。

翌朝。
明け方は一桁気温でした。
太陽がまぶしい



パノラマ撮影してみました
朝食は

昨夜食べようと思っていたナンを焼いて
ユニのちびパンはストームクッカーSにピッタリサイズです
それと

昨日の煮込みにソーセージ足して水足してスープにして

サラダを添えて朝食に
食後は


食後はコーヒー淹れてまったりほっこりのんびりと
お湯を注ぎやすいケトルが欲しい


ご一緒したN原さんが体調が芳しくないということで先に帰宅


大分日が昇ってきました
昼前に撤収完了。
時間に追われずゆっくりできるって素晴らしい


帰り道の林道も天気よく気持ちいい2日間でした。
久しぶりすぎて道具の用意や幕の張り方等不安がありましたが、何とかなりましたw
忘れ物も朝食の用意が中途半端だったこと以外は特になく、また新しいギアも無事に使うことができました。
誘ってくださったガードさん、N原さんありがとうございました。
行けなかった方たちも次回はご一緒できますように。
2022年10月07日
おひさし1
10月1日~2日に

お誘いを受けて行ってきました。
場所はお初のところに行く予定でしたが、途中法面崩壊で通行止めの為急遽別のところへ。
といっても自分にはこちらも初めての場所ですが。
久々の林道走行をし、4Lに入れ

この後少しだけ渡河し到着・設営。

他の皆様はおしゃれな幕でした。
今はやりのソログルスタイル。昔は周りから「えっ?」とよく言われたけれど今では「あ~」と普通に言われる…
薪の準備等をしつつしばしまったりと
小腹がすいてきたのでドリロコスみたいなものを

手軽で便利でうまいっ。
幕からの眺望はこんな感じです

目の前は渓流です。
連れていいてくれるガードさんの場所のチョイスはいつも素晴らしく、近くに民家もなければ、道路もないので聞こえてくるのは自然の物のみで癒されます。
夜ごはん1

ナンにしました。
焼いていて気づいたのが、翌朝のメインがない
なので残りを翌朝に回しました。

先ほど作ったドリロコスとともに。
トルティーヤみたいだ

太陽も大分傾き寒くなってきたので焚き火開始
薪は落ちていた枝とガードさんがチェーンソー振り回してくれて玉切りを作ってくれました。
夜ごはん2は

ジャガイモをゆでて…(本来は揚げたかった)

アンチョビとニンニクを混ぜてアンチョビポテトを作ったつもりだったが、粉ふきいもの延長でしかなかった
これは再挑戦というか、家でリベンジしてみたいかな

日も暮れてきていい感じになってきました。

ワインも入り気分もさらにいい感じに
夜ごはん3は

鶏肉とトマトの煮込み。
これはおいしかった(自画自賛w)
この後焚き火トークをし早めに就寝

お誘いを受けて行ってきました。
場所はお初のところに行く予定でしたが、途中法面崩壊で通行止めの為急遽別のところへ。
といっても自分にはこちらも初めての場所ですが。
久々の林道走行をし、4Lに入れ

この後少しだけ渡河し到着・設営。

他の皆様はおしゃれな幕でした。
今はやりのソログルスタイル。昔は周りから「えっ?」とよく言われたけれど今では「あ~」と普通に言われる…
薪の準備等をしつつしばしまったりと
小腹がすいてきたのでドリロコスみたいなものを

手軽で便利でうまいっ。
幕からの眺望はこんな感じです

目の前は渓流です。
連れていいてくれるガードさんの場所のチョイスはいつも素晴らしく、近くに民家もなければ、道路もないので聞こえてくるのは自然の物のみで癒されます。
夜ごはん1

ナンにしました。
焼いていて気づいたのが、翌朝のメインがない

なので残りを翌朝に回しました。

先ほど作ったドリロコスとともに。
トルティーヤみたいだ


太陽も大分傾き寒くなってきたので焚き火開始
薪は落ちていた枝とガードさんがチェーンソー振り回してくれて玉切りを作ってくれました。
夜ごはん2は

ジャガイモをゆでて…(本来は揚げたかった)

アンチョビとニンニクを混ぜてアンチョビポテトを作ったつもりだったが、粉ふきいもの延長でしかなかった

これは再挑戦というか、家でリベンジしてみたいかな

日も暮れてきていい感じになってきました。

ワインも入り気分もさらにいい感じに

夜ごはん3は

鶏肉とトマトの煮込み。
これはおいしかった(自画自賛w)
この後焚き火トークをし早めに就寝

2020年12月03日
ひさしぶり
なんだかんだで今年初のキャンプ
21日~22日に
当初は7~8日に行く予定だったが、中止に。
コロナの影響か屋外で行えるキャンプが人気になってしまい、マイナーなキャンプ場まで満員御礼状態
だけれどもこの場所は人は一切いないので静かだし、ソーシャルディスタンスも問題ない

冬キャンなので幕はもういつものロゴスのこんにゃくタープ

昼頃に到着しまったりと

風が強く寒かったので、幕内でうとうとしたり
なので晩飯は温まれるものをと

これにフライドポテトを投入してポ"テ"フに

ストーブに鍋を移し、ストームクッカーで今度は米を炊く

で、完成

味付けを悩んだけれど、シンプルに塩胡椒で十分でした。
お楽しみの焚き火を少々やって

あとは幕内で暖まりながらワイン

23時ころにはzzz
翌朝
風もなく天気も悪くない
とりあえず腹減ったので朝食を
昨日の残りの鶏肉とウインナーとポテトを今人気の「ほりにし」のスパイスで焼き

パンを添えて

もちのろん食後には

昨日の日中寒くてコーヒー淹れたので、2度目ですな
周りはこんな感じのところでゆっくりとして



昼前に撤収して帰路につきました。
いつも連れて行ってくれるguardさん

かっこいい幕に薪ストーブをin
キャンプスキルも相当だし、こんな映える幕使ってもう羨ましい限りです。
今回もお世話になりました。
21日~22日に
当初は7~8日に行く予定だったが、中止に。
コロナの影響か屋外で行えるキャンプが人気になってしまい、マイナーなキャンプ場まで満員御礼状態
だけれどもこの場所は人は一切いないので静かだし、ソーシャルディスタンスも問題ない

冬キャンなので幕はもういつものロゴスのこんにゃくタープ

昼頃に到着しまったりと

風が強く寒かったので、幕内でうとうとしたり
なので晩飯は温まれるものをと

これにフライドポテトを投入してポ"テ"フに

ストーブに鍋を移し、ストームクッカーで今度は米を炊く

で、完成

味付けを悩んだけれど、シンプルに塩胡椒で十分でした。
お楽しみの焚き火を少々やって

あとは幕内で暖まりながらワイン

23時ころにはzzz
翌朝
風もなく天気も悪くない
とりあえず腹減ったので朝食を
昨日の残りの鶏肉とウインナーとポテトを今人気の「ほりにし」のスパイスで焼き

パンを添えて

もちのろん食後には

昨日の日中寒くてコーヒー淹れたので、2度目ですな
周りはこんな感じのところでゆっくりとして



昼前に撤収して帰路につきました。
いつも連れて行ってくれるguardさん

かっこいい幕に薪ストーブをin
キャンプスキルも相当だし、こんな映える幕使ってもう羨ましい限りです。
今回もお世話になりました。
2020年08月22日
ますく
(遡り日記です)
モンベルさんが作った「ウイックロンポケマスクライト」が当たりました。

不織布のマスクではなく布マスク
家族分M1個、S2個購入しました。

サイズ感はこんなです

不織布マスクに慣れているので、布マスクのふにゃふにゃの着け心地感がちょっと…ですが…
マスクの入手がだいぶしやすくなってきたので使う機会は少し少ないかもしれませんが。
モンベルさんありがとうございました。
あとはSHARPさんのあのマスクの当選を待つだけだ
モンベルさんが作った「ウイックロンポケマスクライト」が当たりました。

不織布のマスクではなく布マスク
家族分M1個、S2個購入しました。

サイズ感はこんなです

不織布マスクに慣れているので、布マスクのふにゃふにゃの着け心地感がちょっと…ですが…
マスクの入手がだいぶしやすくなってきたので使う機会は少し少ないかもしれませんが。
モンベルさんありがとうございました。
あとはSHARPさんのあのマスクの当選を待つだけだ
2020年07月11日
えこ
(遡り日記です)
今日はセブン○イレブンの日みたいですw
CHUMSのエコバッグを配っていると聞いて、行ってきました。


ちょっとした買い物にちょうどいい感じなサイズです。
生地もテント生地(リップストップ生地)っぽいです。
ちょっと前にニューデイズで配ったスノピのエコバック欲しかったなぁ…


今日はセブン○イレブンの日みたいですw
CHUMSのエコバッグを配っていると聞いて、行ってきました。


ちょっとした買い物にちょうどいい感じなサイズです。
生地もテント生地(リップストップ生地)っぽいです。
ちょっと前にニューデイズで配ったスノピのエコバック欲しかったなぁ…


2020年06月07日
ぺーぱー
(遡り日記です)
ステイなんちゃらは終わったけれど
おうちチャレンジでペーパークラフトに挑戦しました。

ペーパークラフトはランクル60と74ジムニー


パパ作のランクル60(本当は80が作りたかった)


娘作の74ジムニー
HILAXは後日作りました(厚紙がなくなってしまったので)
徳島トヨタさんで公開しているので、お暇な方はやってみては
https://www.t-tokushima.jp/event/colorful
ステイなんちゃらは終わったけれど
おうちチャレンジでペーパークラフトに挑戦しました。

ペーパークラフトはランクル60と74ジムニー


パパ作のランクル60(本当は80が作りたかった)


娘作の74ジムニー
HILAXは後日作りました(厚紙がなくなってしまったので)
徳島トヨタさんで公開しているので、お暇な方はやってみては
https://www.t-tokushima.jp/event/colorful
2020年05月08日
すてい
(遡り日記です)
ゴールデンウィークはステイホーム週間ということなので…
コールマン のホームページで公開している
「おうちでつくろう! ダンボールクラフトランタン」
を作ってみました。

何が大変って切り出すのもですが、スリットの切り出しが多すぎて細かすぎて大変。

いい感じの厚紙があったのでそちらを使いましたが、普通の段ボールだと色々と大変そうですね。
切り出しぱぱ、色染め娘、組み立てぱぱの共作です。
200Aの実物というかバースディランタンが欲しい…
豆電球仕込んでみました

コールマン のページ
https://www.coleman.co.jp/columns/workshop/c045635/
ゴールデンウィークはステイホーム週間ということなので…
コールマン のホームページで公開している
「おうちでつくろう! ダンボールクラフトランタン」
を作ってみました。

何が大変って切り出すのもですが、スリットの切り出しが多すぎて細かすぎて大変。

いい感じの厚紙があったのでそちらを使いましたが、普通の段ボールだと色々と大変そうですね。
切り出しぱぱ、色染め娘、組み立てぱぱの共作です。
200Aの実物というかバースディランタンが欲しい…
豆電球仕込んでみました

コールマン のページ
https://www.coleman.co.jp/columns/workshop/c045635/
2019年11月05日
かんそろ
更新し忘れていた・・・
10月の5日~6日に
今回は誰にも声掛けることなく完ソロで

続きを読む
10月の5日~6日に
今回は誰にも声掛けることなく完ソロで

辰ノ口は満員だろうと予想し最初からここへ
思ったより人がいたので(皆さん間隔を多めにとるのでなかなか入るスペースが・・・)、ちょっと奥のほうの草ボーボーのエリアに。
まぁキャンプができればいいのでこの辺りは適当に
設営完了し音楽聴きながらしばしまったりと・・・

思ったより人がいたので(皆さん間隔を多めにとるのでなかなか入るスペースが・・・)、ちょっと奥のほうの草ボーボーのエリアに。
まぁキャンプができればいいのでこの辺りは適当に
設営完了し音楽聴きながらしばしまったりと・・・

これ思った以上においしかった
夕方になり若干涼しくなってくる。
日も沈むのが早い。
なので、晩飯の用意を。

夕方になり若干涼しくなってくる。
日も沈むのが早い。
なので、晩飯の用意を。

和風に味付けをしたアラビアータ風のペンネと




ミルフィーユに見えないけれど(笑)ミルフィーユ鍋。


ちょっとペンネ多かったけれど、おいしく完食。
で、

で、

くら~くなったので


たっぷりと焚き火を満喫しました。(ワイン2/3くらいあけてしまった・・・)
薪もなくなったので22時過ぎにはzzz
6日の翌朝

薪もなくなったので22時過ぎにはzzz
6日の翌朝

幕を叩く雨音で起床・・・
朝食


朝食


昨日の鍋のスープを使い、ペンネや白だしを追加する
で

で

完食


食後のコーヒーも忘れずに
川の方では

川の方では

鮎の罠を設置するくい打ち作業が(土曜日に地元の方がそんな感じのことを教えてくれました)
雨が強くなったり弱くなったりを繰り返すが、やむ気配はなさそうなので、濡れ撤収面倒くさいなぁと思いつつ片づけをして帰宅。
7日の月曜日
濡れた幕を乾かしに久しぶりに道の駅「かつら」裏へ


雨が強くなったり弱くなったりを繰り返すが、やむ気配はなさそうなので、濡れ撤収面倒くさいなぁと思いつつ片づけをして帰宅。
7日の月曜日
濡れた幕を乾かしに久しぶりに道の駅「かつら」裏へ


夜勤なので体力を温存しつつまったりと・・・がっ
撤収時間を見誤り(寝ていたとも言う)再びの濡れ撤収・・・orz
8日の火曜日は1日中雨
9日の水曜日

撤収時間を見誤り(寝ていたとも言う)再びの濡れ撤収・・・orz
8日の火曜日は1日中雨
9日の水曜日

天気は最高。雨予報もなし
で

で

今度こその乾燥撤収。
平日なのに、キャンプしている方が2~3組いたことにびっくりしました。
とまぁ雨に翻弄されたキャンプでした。
追記
この後、台風19号により今回幕を張った場所や、道の駅かつらや辰ノ口親水公園は被災しました。自宅周辺は何もありませんでしたが・・・。
ネットより拾った画像ですが、自分の記憶のために追記の方へ貼っておきますので、もし、ご気分を悪くされる恐れのある方はご覧にならないようお願いします。
平日なのに、キャンプしている方が2~3組いたことにびっくりしました。
とまぁ雨に翻弄されたキャンプでした。
追記
この後、台風19号により今回幕を張った場所や、道の駅かつらや辰ノ口親水公園は被災しました。自宅周辺は何もありませんでしたが・・・。
ネットより拾った画像ですが、自分の記憶のために追記の方へ貼っておきますので、もし、ご気分を悪くされる恐れのある方はご覧にならないようお願いします。
続きを読む