たきびだい その3

f6372

2014年05月09日 18:23

重い腰を上げてやっとこ作成


2010年に自作した焚火台その2

使い勝手いはいいのだが、いかんせん重い
なので、持って行きはするが、いつも同行者に焚火台を出してもらっている状態に

いい加減軽くてコンパクトなのを作ろうと思い立ち・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドII




こんなのを参考に

脚の写真が行方不明・・・
Φ9.5x1820mmのSUSパイプを4等分したから、1本が455mmに

170mmのところに穴あけして、40角のパイプを切断加工した枠に固定
170mmの単純な根拠が、某ユニさんのファイアグリルの全長が570mmだった為という単純さ(570÷2=285、285+170=455)

網の部分をどうするか考え、どうせなら2個1にしてしまえと・・・

厚紙で試作



ん~こんなもんでいいかなと
某ユニさんのサイズが400mmとなっていたので、一回り大きいのかなと勝手に推測
(対角線でなく、四方が400mmだと高さ300mmがでないので)

網に写すために型紙作成


SUSの網がテロテロすぎて直線は出ないし、変形しちゃうしと紆余曲折あったが、とりあえずの形にはなった

若干(?)いびつだけれど・・・
4辺をリベットで固定

脚に刺す為の棒はBBQ用の串があったので、活用

完成


収納も


コンパクトになるし、何よりも軽い

早速使ったが、薪はほぼ完全燃焼し、わずかな灰が残る程度なので、片付けも非常に楽になりました。
材料費もさほど掛からず、これなら嫁様にも怒られないかな

もし出来るならば、もう少ししっかりとしたSUS網を手に入れて網を作ってみたいな・・・


あなたにおススメの記事
関連記事